適当に思いついた認知バイアスを書いていくスレ


11レス
1 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/15(月) 19:23:13.98 ID:ElCKkJ620主 通報
離脱後低評価バイアス

ある集団・環境を離脱した後に、離脱元について低評価を与えようとするバイアス
ネガティブな記憶が残りやすいバイアスと離脱を選んだことを正当化しようとするバイアスが共に働いて引き起こされる

2 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/15(月) 19:35:36.64 ID:ElCKkJ620主 通報
出費後高評価バイアス

ある物や経験に対してコストを払った場合、高評価を与えようとする、あるいは評価できる点を探そうとするバイアス
投入したコストが損になったと思わないようにバイアスが働くため、投入コストに価値を感じていない場合は損したという認識もなく働かない

3 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/16(火) 00:06:29.79 ID:Q5H9w2zDr 通報
なるほど

4 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/16(火) 01:50:16.22 ID:AbnQHDXn0 通報
うんちばいあす

5 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/16(火) 05:19:48.19 ID:2+yWTzpy0主 通報
即反映バイアス

新たに身についた知識・技能が活きるように、それと結び付けて思考・行動しようとするバイアス
知識・技能の定着に役立つということを考えれば人間以外の生物も有するかもしれない

6 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/16(火) 10:19:48.32 ID:2+yWTzpy0主 通報
空腹バイアス

収穫や買い物において腹が減っている状態では食料品を余分に獲得しがちになるバイアス
というものを思いついたが研究があるっぽいしなんなら空腹時は食料品以外に対しても短期的報酬を重視する可能性があるっぽい

空腹は重大な決断を誤らせる? 新たな研究結果が警告
https://forbesjapan.com/articles/detail/29808

7 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/16(火) 12:29:30.18 ID:Q5H9w2zDr 通報
お尻ウサギの糞スレだけ御手洗いに流されるのは何バイアスですか?

8 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/16(火) 20:20:06.14 ID:2+yWTzpy0主 通報
>>7
単によく通報をくらってるからだと思うけど、一貫性の原理による前例踏襲なのかも
よく通報をしようとする心理は知らなーい

>>5と類似の心理効果:プライミング効果(先行する刺激の処理が後の刺激の処理を促進または抑制する効果)

9 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/17(水) 19:06:29.86 ID:cV0PHB2g0主 通報
納得バイアス

他者を説得する、あるいは何かについて理解させるとき、本題に入る前に対象の納得を引き出してから行うとそれが成功しやすくなるバイアス
説得や理解に繋がる内容の納得を引き出せば成功率が大きく上がるというのは尤もなことだが、関係ないものでも成功率が上がる(だろうという思いつき)
納得する話をしてくれる人と認知されることで真面目に話を聞いてくれるようになるだけなのかもしれない

10 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/23(火) 23:26:57.06 ID:i1jL49Fh0主 通報
おちんちんランドバイアス

おちんちんランドや安倍晋三板等、馬鹿馬鹿しい呼称の集団・組織・出身地に属すると見なされる対象に対して、真面目に取り上げるのが馬鹿馬鹿しくなるバイアス
誰かがバイアスに逆らって真面目に取り上げてもバイアスに従順な周囲が茶化してくる
茶化してよいというレッテルが貼られた状態がスタートになるため議論に不向きだが、荒れる流れも茶化してクソと一緒に水に流しやすい利点も

11 いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。:2023/05/27(土) 22:46:40.98 ID:GzNCNOpC0主 通報
衆目バイアス

発言の場において衆目の存在を意識すると、意識してない場合と比して言動が変化するバイアス
主として発言の調子が堅苦しいものになり、内容はポリティカルコレクトネスに配慮されたもの、また責任回避的なものになる(沈黙は多くの場合で責任回避に含める)
バイアスというより単なる想定被害軽減のための戦略と言えるかもしれないが、無意識に戦略を選ぶならバイアスでいいだろう多分
あとこれは流石に既に提唱されてそう


3KB